自己啓発

自己啓発

#696 変わらないことは変わること

こんにちは、すみです! 今日は、 学生時代の友人とごはん食べにいきました。 人って昔から変わらないっていいますが、 何年経っても変わってないのは、 実は変わっているのじゃないかな? って思いました。 ...
自己啓発

#694 祝辞、本番

こんにちは、すみです! 本日6/11は、 無事に祝辞をつとめきることができました。 スピーチがうまくいったのは、 ワタクシのがんばりではありません。 前夜の妻の練習フォロー(添削など)が大きかったです。 ...
自己啓発

#691 自分は(あるいは相手は)ときが経つにつれて変わるものであり、かつての親友でも、その後意見のすれ違いはあり得るものである

こんにちは、すみです! ワタクシが自己変革をはじめた2020.1.4、 Twitterのプロフィールでも書いてるこれです。 この2年ほどで毎日やってる習慣があります。 ウォーキング、スクワット、ブログ、...
自己啓発

#690 先人の知恵は学ぶべきことが多い

こんにちは、すみです! 怒りの感情をコントロールすることは大切です。 チームメンバーの仕事を見ていて、 「悩む必要ないのに悩んでしまって手が止まっているなぁ。」 とか、 「誰かに聞いたらわかるのななぜ聞かない...
自己啓発

#686 なぜ怒っているかって?それは不安だからです。

こんにちは、すみです! 今日一日はイライラすることが多かったです。 「なぜ積極的に発言しないのか?(主担当なのに)」 「なぜわからないのに調べないのか?」 「なぜそこまで実作業がないのに忙しそうなのか?」 と...
自己啓発

#685 対峙力は「感謝の念」で発動する

こんにちは、すみです! 現在16:55、 定時後に役員の方との打ち合わせがあり、 事務所移動にて電車にゆられております。 さて、 役員の方へ「対峙力」は、 以前このブログでもお話ししたように、 「...
自己啓発

#684 珍しく憤慨している

こんにちは、すみです! 会社を去る決断をした女性がいます。 その女性は若手で優秀な人です。 しかし、 去る決断をするほど悩んでいました。 去る理由は人間関係でした。 内容を聞くほど酷すぎて、 ワタ...
タイトルとURLをコピーしました