
#389 余白とリセット、心と体は正しい知識でよくなる
こんにちは、すみです!
空白の時間をつくると日頃の汚れ(”負”と名付けます)に目がいきませんか?
コロナ後の長期休暇では外出が減りました。
きょうは何も予定のない日でした。
すると、
- 会社で使うノートパソコンの手垢
- 家のキッチンまわりの油汚れ
- スマホの写真や不要なアプリ
など、
普段気にならない(あるいは見て見ぬふりをしている…)身の回りの”負”が目につきます。
ワタクシはおもわず整理することにしました。
余白がない生活は知らぬ間に”負”が積み重なっている
ものです。
単なる片付けの話なら大したことはありません。
しかし、
健康の話になるとどうでしょうか?
食事の面では、忙しいとつい外食になりがち、
意外と見逃せないのが糖質の過剰摂取です。
塩分やカロリーよりも、糖質です。
ひとの重大な病気をたどると糖質にいきつく、
とこちらの本には書かれていましたが、
実に世の中の”外”の食事には砂糖がおおく使われていることか最近感じています。
過去のブログ記事と合わせて参考にしてみてください。
メンタルの面では、ストレスは炎症を起こすともいわれています。
「何だかわからないけど体調が悪い。」
そんななぞの体調不良は、もしかしたら、
炎症が起きているかもしれません。
気になる方は、こちらの過去ブログ記事、そして参考にした書籍をみてみてください。
#193 “謎の疲れ”は「文明病」が起こしていた?書籍「最高の体調」に学ぶ解消法
それにしても、
余白をつくって身の回りを整理しよう、と、
口でいうのはカンタンですよね。
行動に移すために必要なことはなにか?
それは、
正しい知識をもつこと
ではないでしょうか?
今回は、自戒を込めて…気づきをシェアいたします。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#494 寝る前の”耳読”は30分がおすすめ
2021年11月23日
#750 【ミチコエ】「道」で「声」をかけられらた(2022.8.6、明治神宮球場)
2022年8月7日