自己啓発

自己啓発

#1296 顔合わせ(人間関係の構築)、情報共有、権限委譲、実戦でのサポート(OJTともいうか)など

こんにちは、すみです! 日付は変わり深夜3:14です。 ようやく、床につくところです。 今日も大変でした。 組織の経営数字の見通しを整理したり、 (最近ワタクシにとってホットな話題の)急遽お休みとなったらメン...
自己啓発

#1295 苦境でも一つひとつの仕事に逃げずに向き合っていくことで道は開けていく

こんにちは、すみです! さて、現在は月曜日の23:07です。 ようやく、 仕事が終わって、 いつもの資格勉強もこの時間に終わって、 このブログの投稿の時間まで辿り着けました。 先々週から続いたチームメン...
自己啓発

#1289 ひとは気力で生きている

こんにちは、すみです! 朝の挨拶、笑顔、気遣い、 ほっこりするようなことがあると、 心が軽くなることがあります。 これには受け取り手の心の状態が大切です。 どんなに相手がほっこりなことをしてくれも、 受...
自己啓発

#1285 気合いが身体を凌駕する?そして人に伝達される。

こんにちは、すみです! 今朝はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480...
自己啓発

#1284 忙しくて疲弊しているあなたへ、言葉「人生は近くで見ると悲劇だが遠くから見れば喜劇である」(チャールズ・チャップリン)

こんにちは、すみです! .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480px) { .standfm-emb...
自己啓発

#1279 同じジャンルの作業をまとめてやった方がやる気維持できる!これは「やる気の慣性の法則」の応用編なのかもしれない

こんにちは、すみです! 脳の使い方にはコツがあるように思えます。 料理(あるいは台所作業)、勉強(好きな勉強)、仕事、近所の人との交流、買い物、…などなど、 このようなジャンルごとにまとめてやった方が脳の疲労が少ない感じ...
自己啓発

#1275 毎日を整える習慣づくり、まずは「早起き」から。

こんにちは、すみです! 今朝はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480...
タイトルとURLをコピーしました