仕 事

仕 事

#611 まわりの昇進とわたしの傷心、まわりに気が向くときに考えるべきこと

こんにちは、すみです! 同期や後輩が先に昇進します。 自分の方が…と思いながらも、 気持ちを切り替えて前向きになろうとします。 でも苦しい、 こんな状況になったことはあるでしょうか? 10年前にも同じ状...
仕 事

#610 最近は睡眠に入るときと出るときに仕事の心配があふれるが、笑い飛ばせば良いイメージが浮かぶ

こんにちは、すみです! なんとかなるという「良い思い込み」は、 選択肢を増やします。 脳科学的にも解明されているので、 ご興味があれば参考にされてみてください。 (function(b,c,f,g,a,d,e)...
仕 事

#608 危なかった、今日のイライラをまた他責にしていた、これでは自分は成長しない

こんにちは、すみです! 今日は、 長時間の打ち合わせでイライラしていました。 プロジェクトは難航しはじめてきました。 しかし気付きました。 プロジェクトの原因を他責にしてしまっている と。 これで...
仕 事

#607 チームメンバーに役割をきちんと説明しないと不満がたまるのですね2

こんにちは、すみです! 先日のブログ記事でお話しした内容が、 今日もまたら同じ課題にぶち当たりました。 こちらです。 #482 チームメンバーに役割をきちんと説明しないと不満がたまるのですね 知っているのとで...
仕 事

#606 【未解決】どこまで任せてどこから助けるか?の問題

こんにちは、すみです! かつて助けた行動がよくなかったかもしれないと思っています。 なぜそう思うのかというと、 その相手がフリーライドしているような片鱗が見えるからです。 つまり、 まだ調整の余地があるのに調...
仕 事

#605 今の仕事に余裕がでた頃には次の山(背伸びして到達できること)に向かい始めるべき

こんにちは、すみです! 今日は仕事おやすみしのんびり過ごしました。 今日聴いてたVoicyで、ひとつピンっ!ときたことがありました。 それは、 今の仕事に余裕がでた頃には次の山(背伸びして到達できること)に向か...
仕 事

#600 仕事の半分は「迷い」でできている

こんにちは、すみです! バファリンみたいなタイトルになりましたが、 今回は、 仕事の多くを占めるこの子をご紹介します。 それは、 「迷い」 です。 今日は、 迷いの時間をほぼ0(ゼロ)にして...
タイトルとURLをコピーしました