仕 事 #1053 6月は重点取り組みに絞って対応する こんにちは、すみです! 今朝はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480... 2023.06.07 仕 事
仕 事 #1049 トラブル起きたら事実を受け止めた方が結局早い ども!すみでございます。 5/31から仕事でトラブっております。 ただ、 トラブル対応の心構えは決まっています。 それは、 起きた事実を受け止めて、淡々と対応する です。 トラブルが起きるとどうし... 2023.06.03 仕 事
仕 事 #1048 顧客の言葉や考え方に対して「共感」の視点に立てることは壁がなくなり仕事がやりやすくなる こんにちは、すみです! 顧客のいう要望(あるいは指摘やクレームともいう)は実に興味深いと思いました。 「体制が足りない」 という指摘を受けましたが、 うちの問題だけでなく、 顧客側の体制も厳しい状況でした。 ... 2023.06.02 仕 事
仕 事 #1046 チームで仕事を進めるために大切なこと、「情報共有」 こんにちは、すみです! 昨夜は、 ストレスなのか、明け方4時までアニメ観てビール飲んで過ごしていました。 現在ふらふらして仕事をしています(笑) さて、 そんな中、先ほどはラジオでお話しました。 .st... 2023.05.31 仕 事
仕 事 #1044 【人生大振り返り】「後悔ない人生を。」をモットーに、やってみることを優先したことは、今となっては良い選択だったと思う こんにちは、すみです! 今朝は、 これまでのワタクシの41年間の人生をざくっと振り返っていました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen ... 2023.05.29 仕 事
仕 事 #1042 チームメンバーへの助言以上にチーム内の雰囲気つくり大事 こんにちは、すみです! 今朝はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480... 2023.05.27 仕 事
仕 事 #1041 マネージャーは専門家としての領域も持とう こんにちは、すみです! ドラッカーが指摘した、 「マネジメントは、単なる調整者ではなく、自ら仕事をするプレーイング・マネジャーでなければならない。」 は、 長年のモヤモヤを吹き飛ばしてくれました。 あっ、なん... 2023.05.26 仕 事