仕 事

仕 事

#1188 現場に行って思った、お客さんを助けたいという想い

こんにちは、すみです! 現場って入ってみるといろいろ見えますね。 顧客のキーマンが忙しすぎて弱っていたり、 仕事量に対して人が多すぎて効率悪くなって業務が滞っていたり、 はたまた、 打ち合わせコーナー狭かった...
仕 事

#1187 やることがたくさんあるときは、まず一歩進める

こんにちは、すみです! 今朝はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480...
仕 事

#1186 気遣いが人を動かす

こんにちは、すみです! 今朝はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480...
仕 事

#1185 またきた「頭ぐるぐる現象」、次は組織の数字をどう伸ばすか?のお題

こんにちは、すみです! 秋になったからなのか、眠いです。 布団から出られないのです。 夜の睡眠もしっかりとれていないような感じがします。 これは成長の兆しかもしれません。 なぜ?って思うかもしれません。 ...
仕 事

#1184 来年度どう組織するのか?の考え

こんにちは、すみです! 組織することはワタクシにとって未知数なことです。 仕事では課長として担当する組織や、 プライベートでは会長として担当する自治会、 これらを来年度どう組織するのか? これを考える季節にな...
仕 事

#1177 今の時代に必要な人材育成は「筋トレ型」である

こんにちは、すみです! 「負担」と「負荷」言葉の意味合いは似ているらしいですが、 あえて心理的面で説明のために違いをつけて見たいと思います。 ハラスメントの観点で気をつけないといけないものの、 なんでもかんでも上司...
仕 事

#1176 リーダーはメンバーに先々を明るく照らして導くことが仕事

こんにちは、すみです! 関西出張が無事に終わりました。 受注お祝い飲み会&プロジェクト開始時の集中検討会、 このタイミングに企画できてよかったです。 そして、 ちょうど出張のタイミングで発生した関西案...
タイトルとURLをコピーしました