
#1262 会社を潰すかどうは「私心」があるかどうかの紙一重、私心を持たないようにするコツは「会社に依存しないこと」、というわけで今年2024年の漢字は「公」にする
こんにちは、すみです!
今朝はインスタ見てたら松下幸之助氏の名言に目が留まりました。
それは、
会社を潰すかどうかの違いは「私心」があるかどうかの紙一重である、
ということです。
YouTube動画でも見られます。
松下幸之助氏の言葉は、
歳をとるにつれて腹落ち度合いが高まります。
ワタクシも仕事でうまくいっているときは、
(冗談抜きで)私心がなく、
顧客のため、
関係部署のため、
そう思っていることに気づきます。
ところが、
この私心をなくすことが最近できていません。
自部門の利益だけを狙ってしまっていました。
その後起こるのは争いです。
ようやくここ最近の仕事における組織間の違和感の原因が、
「(ワタクシの)私心にあった」
ということがわかり気持ちが晴れました。
ちなみに、
ワタクシの持論ですが、
私心を持たないようにするコツは「会社に依存しないこと」
だと思っています。
なぜなら、
会社に依存してしまうと、
仕事を失う恐怖から、
自分の昇進(降格しない)のために、
や、
自部門の利益のために、
など、
私心が出てしまうからです。
一方で、
会社に依存しない状態だと、
自分の評価下がったり自組織の利益に関係しないかもしれないけど相手(顧客、協力会社、他の部署)に喜ぶことをしよう
と考えが向くのです。
自分に向くリスクは、
「きっとなんとかなるだろう」
と思うことができるのです。
そのためには会社に依存しない生き方が必要なのです。
というわけで今年2024年の漢字は、
「公」
にしたいと思います。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1235 最近は仕事で人とひととをつなげることをよくやってる
2023年12月7日
#1293 眠い…。寝不足解消のために始業は10時からとする
2024年2月4日