仕 事

#1257 後回しにしないためには、上司への相談がしやすい雰囲気かどうかがポイントだった

(寝てしまって配信遅れました)

こんにちは、すみです!

2023/12/28が今年最後の仕事の日、

仕事納めでした。

最終日はゆっくり仕事しようとしていました。

が、

小難しい打ち合わせが入りました。

でも、結果的にはよかったと思っています。

小難しいことを後回しせずに先にやる、

悪い報告をすぐにやる、

など、

そういった後回しにしない習慣は少しずつチームでもできつつあります。(たぶん)

メンバーのいろんな話しを聴く中で感じることは、

上司への相談がしやすい雰囲気かどうか

というのが一つのポイントでした。

その点ではワタクシは適任で、

道ゆく見知らぬ人にもよく声をかけられるくらいなので(笑)

では、

どうしたら話しやすい雰囲気にできるのか?

ですが、

ワタクシが気をつけていることは次の3つです。

  • 相手の話しを最後まで聴く
  • 相手の意見を否定しない
  • (たとえ困難な状況でも)ポジティブなフィードバックをする
  • 相手の良いところを言葉にして褒める
  • 1on1の機会を作る、場所は会議室など他人がいない1対1の環境にする
  • 相手と決めたことは上司の立場としてのアクションも実行する(言行一致)
  • 相手の名前を呼ぶ、挨拶する
  • 自分の機嫌は自分でとって明るい雰囲気を発信する
  • 相手が落ち込んでいたら勇気づける(たとてやることが残っていてもまずは勇気づける)

などなどなど、まだまだあります。

これをずーっとやり続けるのです。

これには自分にもメリットがあります。

話しやすい雰囲気は、

当然、

上司としての立場からもメンバーへ話しやすいので、

場合によってはちょっと無理めなことをときにはお願いしやすくなります。(これはほどほどに)

さらなる高みを目指してワタクシは新しい本を読んでこの冬休みを過ごします。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。