仕 事

#301 【仕事がうまくいく方法】決断力とファーストチェス理論

こんにちは、すみです!

きのうの鴨頭さんのVoicy聴いてて腹落ちしたことがあります。

それは、

やっぱり、決断力は大事

ということです。

なぜ腹落ちしたか?ですが、

ワタクシは、

仕事のスピードは、”決断の早さ”で決まると思っていて、

そのための考え方として、

“本当に大事なことは全体の2割しかないと考えよう”

と言っています。

それが、理論として定義されていたから腹落ちしました。

ちなみに、

ファーストチェス理論とは?次の定義です。

チェスをするときに「5秒で考えた打ち手」と、「30分で考えた打ち手」のうち、86%は同じ打ち手であったことが実証されたことから生み出された理論です。

つまり、

ファーストチェス理論は、

「速く決断して実行に移すことが大事」であることの理由の1つとしてよく使われる理論です。

さらに、

ワタクシの過去のブログでも物語っています(笑)

決断する際に心がけているのは、重要な決断は2割もないということで、大抵のことは即決して間違っていても素早く後から軌道修正をかけられる、という考え方を大事にしています。

#114 仕事の早さはこれで決まる!

人を導くこと、チームをまとめること、チームを守ること、どれもリーダーとして大事なことです。ただひとつだけあげるとしたら、私は、「リーダーの仕事は、決断すること」だと答えます。

#115 自分のモノサシを持とう

80:20の法則、重要なことは2割、決断は5分以内に

#201 【仕事術】18のプロジェクトを同時に進めた方法10選

いかがだったでしょうか?

今回のまなびは、

実践を先にして気づいたあとに理論で答え合わせすると、より理解が深まる

ということですね〜。

今回の内容がお役に立てば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。