
#152 【簡単!】9ヶ月間毎日ウォーキングを継続できた方法
こんにちは、すみです!
2020年1月初旬に「自分を変えたい!」という重いから書籍、YouTube動画で学び、その中でメンタリストDaiGoさんの動画で「朝20分のウォーキングで幸福感を得られる」と知りました。
それからウォーキングを初めて早9ヶ月、雨の日も雪の日も毎日欠かさず継続しました。
「いつも途中でやめてしまって継続できない!」とお悩みの方へ。
今回はワタクシなりの継続のコツをご紹介したいと思います。(カンタンです)
目次
継続できた方法3選

それでは、ご紹介したいと思います。
①短い時間(5分とか)でもヨシとする
朝20分が基本ですが目的は幸福度を上げることです。
なので5分でもヨシとします。
あくまでも自分の中でのルールなので、ゆるくやって良いと思います。
②通勤等で歩いたことでもウォーキングとみなす
お仕事されている方は朝の時間をとれない方もいらっしゃると思います。
ワタクシもそうで、物理的にウォーキング専用の時間をとれないときは頻繁にあります。
忙しいからと言う理由で継続やめるのは簡単ですが、こう考えてみてはいかがでしょうか?
「朝の通勤で歩いた10分はウォーキングだよな。」
「ああ〜疲れた〜もう夜だ〜。あれ?夜だけど一応歩いたな。ウォーキングにしたことにしよう。」
こんな感じです。
簡単ですよね?
ポイントは、「できなかった〜。継続できないからやめよう。」と諦めないことです!
③最初の3週間は実践を記録してやる気継続(習慣は3週間で定着)
人間の習慣は(たしか)3週間で身につくと聞いたことがあります。
ワタクシも1ヶ月過ぎたあたりで、ウォーキングしないと気持ち悪いという状態になりました。
そうなればあとは悩まずとも継続できますので安心してください。
最初の3週間はスマホのカレンダーでも手帳でもいいので”○”をつけてできたことを記録しましょう!
簡単ですよね^_^
まとめ

いかがだったでしょうか?
ワタクシのウォーキングの目的は幸福度を上げるためなので細かいところに一喜一憂せずにマイルールで気楽にやるのが継続のコツだと思います。
結果を得られさえすればあなたの勝ちです!
今回の内容がどなたかのお役に立てば幸いです。
では、また明日!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1361 「やり抜く力」は”毎日”の少しずつ進めることから生まれる
2024年4月12日
#1483 書籍「リーダーの仮面」読了
2024年8月12日