仕 事

#1146 顧客の意思決定に時間をかけないための説明ストーリーの組み立て方

(配信遅くなりました!)

こんにちは、すみです!

今週はバタバタでした。

資格勉強やブログなどの毎朝の習慣が乱れています。

また、

昼ごはんも食べる時間がなく気がついたら夜だった、

という感じです。

なぜこんな状況なのか?

立ち上がり始めのプロジェクトが複数同時に動いているからです。

そんな中で学びがありました。

それは、

顧客の意思決定に時間をかけないための説明ストーリーの組み立て方

です。

A案は◯◯、B案は◯◯になりまして…、

などのように、

一見考えているように見えるのですが、

顧客が求めているのはどの案でもないから、

あーだこーだと話しが延々に続き、

結局時間切れになってまた次回、

となる無限ループ状態がみうけられます。

で、

そこの打開策は、

顧客要望に合わせた案は◯◯です、

ただし条件として△△です、

あるいは☆⭐︎です、

みたいな感じで、

決定案からスタートすることで答えがYesなら即決できるような説明の進め方です。

ワタクシもわかっていたつもりでしたができていない部分もありました。

今週は大変でしたが収穫ありということで前向きに終えたいと思います(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。