自己啓発 #1748 受ける言葉の印象はその人との信頼度と同じ ワタクシは、「琴線に触れる」のようなちょっと難しい表現は普段使わないのですが、それを使う人が時折います。 聴く側としては、難しい言葉だからわかりやすいもので話したらいいのにと思うときもありますが、日によっては知性を感じる言葉のチョイ... 2025.05.09 自己啓発
自己啓発 #1746 「アオのハコ」いいですねぇ。 こんにちは、すみです! アニメ「アオのハコ」、本当にいいですねぇ。 「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の漫画が原作です。 個人的には、オープニング(1〜12話までのクール)が特にお気に入りです。 Officia... 2025.05.07 自己啓発
自己啓発 #1745 長期休暇の“締めくくり方”で、休み明けのパフォーマンスが変わる こんにちは、すみです。 ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私は、残り2日間をどう過ごすかを少しだけ真剣に考えてみました。 今回のテーマは、休養と準備。 この2つにフォーカスして、休みのラストを... 2025.05.06 自己啓発
自己啓発 #1742 長期休暇中のはかどらない仕事に有効なバンドワゴン効果、カフェにいこう こんにちは、すみです! 昨日は、カフェで仕事をするとはかどるって体験をしました。 バンドワゴン効果という言葉がありますが、周りがやってるから自分もやろうとする気持ちになるのかもしれません。 一方で、現在、家におりますが、... 2025.05.03 自己啓発
自己啓発 #1741 長期休暇中に用事が済ませられない2つの理由 こんにちは、すみです! ゴールデンウィーク7日目になりました。 本日5/1は用事をいくつも済ませられました。 ポイントは以下です。 ①用事の量の思い込み 用事の量はよくわからないときに面倒だと感じて実際よりも... 2025.05.02 自己啓発
自己啓発 #1740 初動の早さが加速を生む こんにちは、すみです! 早く動く、調べる、などしたら、コトがさらに加速するということがあります。 単なる用事もそうです。 役所への手続きは何かと紙で、紙をもらうためにも役所まで行く、など物理的な対応が必要です。 で... 2025.05.01 自己啓発
自己啓発 #1739 【実証中】祈りの効果について こんにちは、すみです! ワタクシは2024年11月から、毎日、近所の神社でお参りをしています。 きっかけは肺がんの発覚です。 ですがそれも、おかげさまで今では治療の山場も越えました。 科学的に祈りは、「心理的・生理... 2025.04.30 自己啓発