#5 成功するということ
2020年1月31日
こんにちは、すみです!
本日は約3年ほど携わっていたプロジェクトの中で、途中、仲間が新たな道へ卒業するということで、壮行会の位置付けで会社の仲間との飲み会、参加しておりました。気がつけば朝に。。
そこで、メンバーたちと話をしていたときに言われたことがあります。
〇〇が大変でしたね。
△△がダメでしたよね。
すべてその通り。
しかし、わたしは思い言いました。
「たしかに大変だった。しかし私たちはここまでやってきたのだ。」と。
大変だった事実に対して、どう感じるかは個人の自由でありますが、最後には「やりとげた」ということをリーダーが言葉でいうことが大事だと思いました。
そうすることで、メンバーも、成功したんだ、という自己肯定感がうまれ、これまでやってきたことが間違いではなかったと思えることができるのではと。
詳細、だいぶ、割愛しますが、リーダーは、どんなに大変なプロジェクトであってもそれがいまだ大変であっても、ここぞ!というときに区切りとして、伝えることが大切だと思っています。
では、また!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
最近
#6 オーラ
こちらもおすすめ

#857 【雑談回】ひどい二日酔いだけどワタクシは元気です(笑)
2022年11月22日
#422 一枚で書け・一分で話せ・一言でいうと?→”量”を絞るとアウトプットが本質に絞られ簡潔になる
2021年9月12日