#1195 チームメンバーへ「任せる」といった際にはその後が肝心で言行一致させることが大事(メンバーは思ったよりも上司・先輩のことを見ている)
こんにちは、すみです! さて本日はこんなお話をしました。 先週からトラブっている…
#1194 マネジャーのスタンスとは?→手は出さずに口は出す、「タスクのゴール設定(完了基準、期日)と定期的な進捗確認」が必要
こんにちは、すみです! 昨日は、 久しぶりな人と偶然会って雑談していました。 ワ…
#1193 ポジティブな印象は新しいポジティブな印象を生む
こんにちは、すみです! 「タフですね。」 「落ち着いてますね。」 人から見たワタ…
#1192 糖質と根拠のない不安
こんにちは、すみです! 気乗りしない、 という感覚を久しぶりにしました。 こうい…
#1191 今の段階から経営者になる行動を始める、プランを考える
こんにちは、すみです! このブログもかれこれ数年書いてきました。 最近思うのは、…
#1190 困難に向き合うことで新たな道がきっと開ける
こんにちは、すみです! 土曜日の朝、 現在ワタクシは近所のスタバいます。 お気に…
#1189 ピンチはチャンス、一度ピンチになったからこそ深く考える機会が生まれより良い方向へ向かうことができた
こんにちは、すみです! やっと今週が終わりました。 木曜、金曜(本日)と、 チー…