仕 事

#1048 顧客の言葉や考え方に対して「共感」の視点に立てることは壁がなくなり仕事がやりやすくなる

こんにちは、すみです!

顧客のいう要望(あるいは指摘やクレームともいう)は実に興味深いと思いました。

「体制が足りない」

という指摘を受けましたが、

うちの問題だけでなく、

顧客側の体制も厳しい状況でした。

つまり、

顧客の言った言葉がすべてではない

ということです。

これは、

顧客側を否定したいというものではなく、

俯瞰してよくよく見てみたら、

顧客とこちら側は同じような悩みや課題があるから共感が持てる

ということにきづきます。

で、

今回言いたいことは、

顧客の言葉や考え方に対して「共感」の視点に立てることは壁がなくなり仕事がやりやすくなる

ということです。

逆に顧客から来る言葉を「指摘」と捉えると

身構えますし仕事がやり辛くなります。

こういった見方一つで世界は変わる気がするのです。

知らんけどw

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。