
#1047 【ほぼ雑談回】メンタルケア、心配ごとは”些細なことでも”放置せず対処
こんにちは、すみです!
今朝はこんなお話をしました。
今回はほぼ雑談回なので読み飛ばしてもらっても結構です(笑)
さて、
本当に些細なことですが、
昨夜は、
翌日(つまり今日)の出張で着るスーツの白のワイシャツがなくて閉店間際のユニクロで買ったものの半袖買ったことに気づきました。
スーツの中のワイシャツが半袖ってなんかイヤだな…と思いました。
そのまま半袖で過ごすことにするか、
夜の遅い時間(もう23時)からワイシャツ買いに行くか考えていましたが、
結果、
買いに行くことにしました。
これは正解だったと思います。
なぜなら、
翌日に半袖で一日中心配で過ごすことと、
前日夜に眠い目こすってワイシャツ買って翌日心配せずに過ごすことでは、
脳の負荷がまったく違うからです。
たしかに、
たかがワイシャツなんだから、
という見方もあります。
ただ、
この心配ごとは(特に一日中客先訪問のような制限された時間・空間の場合は)、
一日の一つひとつの言動・行動のたびに、
「半袖だから」
という脳の条件分岐が走ります。
そう考えると良い言動・行動ができるわけがありません。
このブログを書いている今(現在時刻は8:44)は、
出張先への新幹線の中ですが、
心配ごとがなくなったことで、
このブログにも集中していられます(笑)
こういった他人からみたら本当に些細なことでも自分にとって気になることならひとつでもいいので対処しておくと快適な時間を過ごせます。
という感じでいろいろ書きましたが、
結局、
「夜中にワイシャツ買った」というだけのお話しでした(笑)
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1611 不調で長期休みのときの心の持ちようとは?
2024年12月19日
#1201 「他人を評価するようになったら(たぶん)心が弱っている」説
2023年11月3日