自己啓発

#549 「冷静なワタシ」のつくり方

こんにちは、すみです!

今日のワタクシに点数をつけるとしたら、

120点です。

その要因は振り返ると、

冷静さ

にあったと思います。

その冷静さがもし、

自分でコントロールできたら(再現性のあるものにできたら)、

めっちゃいいよな、

と考えて今日の冷静さを分析しました。

いくつかありましたが、ひとつに絞るならば、

「自分に問う」

ということをあげたいと思います。

どういうことかというと、

自分は本当はどうしたいのか?自分の直感はどう言っているのか?を聞くこと

です。

たとえば、

今日のワタクシは、

昼休み前に、

急に午後イチの打ち合わせが入って、

正直最初は不安な感情が湧いてきました。

そのあと怒りに似た感情が出てきました。

そのネガティブな感情は、

人のせいにして参加を断れ

そう言っていました。

しかし、

でも本当は自分はどうすべきか?どうしたいのか?

を素直に聞いて見ると答えは単純で、

やれ

です。

従いました。

やっぱり結果はよかったです。

もしワタクシが打ち合わせに出ていなかったら後でもっと大変なことになっていたかもしれません。

と、

思っているうちに、

このお話しって前にも似たようなことがありました。

こちらの2022.1.13のブログ記事です。

#544 「自分がやらなくても」のワナ

この日も同じように、

やるかやらないかの迷いに対して、

直感的に自分がやるべきことをやってみた

そうしたら上手くいった

といった結果でした。

加えて、

人から感謝もされます。

ネガティブな感情に負けない冷静さ、

思考や感情のコントロールを今後も研究したいと思いました。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。