
#544 「自分がやらなくても」のワナ
2022年1月13日
こんにちは、すみです!
今日は仕事中の雑談に夢中で気づいたら21時になっていたので帰宅の電車に揺られています。
コロナ禍になってから仕事中の雑談はなかったのである意味新鮮でした。
さて、
今回は、朝イチの打ち合わせ前に感じた、
「自分が出なくてもいいよな、この打ち合わせ…。(でも出た方がいい気がする)」
この考え方のときの行動の仕方について、
お話しします。
結論から言うと、出た方がいい、です。
なぜなら、
「(でも出た方がいい気がする)」
と言うふうに感じている場合は、この直感は当たっているからです。
ワタクシは、
朝イチにこんな考えが出てきて悩んでいましたが、
その打ち合わせに出ました。
そうです。
出ないといけないと感じていたからです。
出てみたら、
色々と自分の意見も共有できてよかったです。
もし出ていなかったら、抜けがあって今よりよくない状態になっていたかもしれません。
この例は、N数1で、根拠もないですが、
自分の直感はやっぱり大事にした方がいい
今日はそんな気づきをお届けしました。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1328 【合格】 PMP(Project Management Professional:プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)の勉強法
2024年3月10日
#958 「急がば回れ」の意味って、①ショートカットしても身につかない、②慌てるとケガしたりして逆に遅くなる、という先人の教えなんだと思う
2023年3月3日