
#314 仕事時間は一日5時間までにしよう!の理由→「ひとは余白の時間が想像できていない」
2021年5月26日
こんにちは、すみです!
コロナ禍で在宅になり、冷静に自分の時間を見つめ直すことが多くなりました。
その中で気づきを得られています。
仕事の時間では、一日5時間までで計画した方が良いです。
きのうのラジオでおはなししました。
2021-05-25 仕事時間のつかい方、①準備しっかり②1日5時間まで③緊急じゃない重要なことやこわいことから着手
どういうことかというと、
ひとの集中力は90分が限界といわれます。
休憩を30分、あるいは少し長めにとる場合も考えると大体の時間は5時間になります。
これは、先日の、”計画錯誤”のブログ記事でも投稿した、プロジェクトの計画は想定の1.5倍かかる論とも偶然にも一致しています。
ぜひ、余白を想像していきましょう。
さて、ワタクシは、余白の時間こと、
コーヒータイムでのんびりすごしてから仕事をはじめます(笑)
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#929 習慣設計についてVoicyとブログで参考になるやつあった
2023年2月2日
#1609 やること多くても処理できる!本当のマルチタスクは「高速シングルタスク」である
2024年12月17日