こんにちは、すみです!
良好なコミュニティを作る上で大切にしている考え方は、「何を言うかが知性、何を言わないかが品性」ということです。
特に、ワタクシとしては、「何を言わないかが品性」という視点がとても好きです。
新しい組織では、人間関係ができていないので、言った言葉やとった行動が(本人の意図しているかどうかに関わらず、一人歩きします。
特に、悪い噂が広がります。
最初は自分が悪く言われても仕返しで悪いことをいうのもおすすめしません。
結局、悪い噂や悪い言葉は、長い目でみると人間関係を衰退に導きます。
つまり、悪い噂を”流さない”(言わない)といマインドが必要だとことです。
他にも、たとえ自分が知ってて相手が知らないことでも安易に教えてあげることはしません。
なぜなら、相手にとっては現時点でそれは問題じゃないからです。
問題じゃないことを教えられても反発するだけです。(結果的に相手のためにならない)
まずは、問題かどうか相手に気づかせるようにした方がいいでしょう。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
コメント