仕 事

#232 本質とアナロジー

こんにちは、すみです!

きのうのはなしのつづきになりますが、本質を考える上で大事なことはアナロジー思考です。

アナロジー思考とは、類推、つまり別々の物事を抽象化して共通点(本質)を見つけることです。

きょうのAmazonセールで、書籍「賢さをつくる」が499円だったので購入して読みました。

本書では、

頭の良さとは具体と抽象の往復運動である

と定義しています。

これには完全同意。

「メモの魔力」でも類似のことが書かれています。

思考することの本質は、抽象化と具体化なんです。

いまのあなたの仕事や身の回りのこと、その本質はなんなのか?って考えてみたらおもしろいですよ!

なぜ試してみてください。

今回の内容がどなたかのお役に立てば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。