
#1924 不安の重さは目標次第、つまり思い込み次第
2025年10月13日
こんにちは、すみです!
最近は困難が次々とやってきます。かつては年単位で訪れていたようなトラブルシューティングや部門間の交渉、重要な会議などが、今では月単位、いや週単位で舞い込んできます。まるで息つく暇もないようです。
それでも、不思議とやれています。確かに「少しキツイな」と感じる瞬間はありますが、「これは部長、あるいは将来経営者になるための試練だ」と考えると心理的な負担はぐっと軽くなります。
目の前の問題をただのトラブルではなく「試練」と捉え、さらに自分はすでに部長(今より一つ上)、できれば事業部長(今より二つ上)の視点で受け止めると、不安は意外と軽くなるのです。
結局のところ、不安の重さは自分の思い込み次第。そう考えると少し肩の力が抜けます。
でもまぁ、キツイですけどね(笑)。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1554 感情的な人には依存せず自分の意見を持って対応を。
2024年10月22日
#1718 若手を現場視察に連れてく意味、十分に投資回収できると思う
2025年4月9日