仕 事

#708 【雑談回】今でもオンライン飲み会をやる意味は「距離の問題」を解決する用途に絞られる?

こんにちは、すみです!

ワタクシは、

未だにオンライン飲み会をやっています(笑)

コロナが始まってからの2年間は、

仕方なくオンライン飲み会という手段を使っていました。

でも、

最近はコロナ前と同じように、

リアルの飲み会が戻ってきました。

そんな中、

未だにオンライン飲み会をやる意味は、

遠方の友人とのコミュニケーション手段

です。

電話もありますが、

男同士で(2人で)電話することもなく、

複数人になると、電話では破綻します。

遠方でも数年に一回くらいに会う機会があるならそのときにリアルでやればいいんじゃないか?

という考え方もあります。

しかし、

「遠方でも数年に一回くらいに会う機会」

とはいつのことなのかは、

誰も答えを持ち合わせていません。(=つまり無いのと同じ)

つまり、

オンライン飲み会の用途は、単純に「距離の問題」を解決するためのもの

だけに絞れるようになったということです。

遠方の友人に会える機会って人生でそんなにないはずです。

そこに気づけた土曜の夜、

今日も良い一日でした。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。