仕 事

#1925 気分を整えると、仕事もうまくいく

こんにちは、すみです!

三連休の最終日は、散歩、資格試験勉強、本屋、買い物といったいつもの休日に、ほんの少しだけ仕事をしました。

以前なら「休みでも仕事を片付けなければ!」と朝から取り組むこともありましたが、今回はやめました。理由はシンプルで、気分が落ち込むからです。

「気分が落ちるデメリットは大きい」と判断し、あえて休日を楽しむことに切り替えました。すると結果的に、資格試験勉強(趣味なので“楽しい”に分類されます)の最中に、仕事に関する閃きが浮かびました。急いでメモし、夕方30分だけ資料にまとめて終了。なんとなく形になり、満足感も得られました。

今回の体験から改めて気づいたのは、「気分のコントロールは生活や仕事の質に直結する」ということです。気分をいかに良い状態に整えるか。今後も大切にしていきたいポイントだと感じました。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。