自己啓発

#1631 その一言にどう反応するか?

こんにちは、すみです!

突然ですが、

チームにご意見番(漢字合ってる?)がいるとします。

あなたは上司だとします。

ご意見番は、

「もっとこうあるべきだ!」

「やり方が悪い」

など、

誰に対してかわからないような不平不満を言っているとします。

どうするか?

①面倒くさいと無視する

②同調する(その後何もしない)

③議論する

④不平不満を言うことに対して指摘する

など、

いろいろあると思います。

ワタクシは、

行動の観点で見た方が良い

と考えています。

①②は行動しないという点からおすすめできない選択肢です。

③④は議論するという行動に移しているから選択肢の中では①②よりは良いと思います。

ただ、

④は指摘するという行動に移していますが、

なんだか気がすすみません。

もう一つの観点、

チームが成長するかどうか

です。

④は指摘した場合どうなるでしょうか?

その人との関係にもよりますが、

指摘されてた本人は嫌な気分になって、

その話しは広がることなく終わるでしょう。

一方で、

③は議論によりもしかしたら課題が明確になるかもしれません。(その結果チームの成長に寄与するかもしれません)

今回言いたいことは、

自分なりの観点(軸)があると判断が早く・精度高くなるが期待できる

ということです。

ワタクシはこのブログなどで言語化することによって(勝手ながら)自分なりの観点を明確にする練習をさせていただいています。

書くといいのでしょうね。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。