仕 事

#1155 コミュニケーションは仕組みである程度改善するはず

こんにちは、すみです!

さて今朝は、

今週の仕事でコミュニケーションの大切さを知った!

というお話しをしました。

人間だからどうしてもズレは起きます。

問題は、

そのズレをどうやって素早く修復するかが大切なのでしょう。

仕事では、

顧客と当社メンバー間の質疑のズレが起きた事例がありました。

メールでのやりとりでした。

当社メンバーからの返信が意図に即していないというものでした。

そこで、

質問が来て回答する前に意図を確認するメールを送ることにしてみたところ、

少し改善がみられました。

また、

メールだとメッセージの行き来が遅いし重いので、

teamsを使って軽く早くメッセージを交換することもこの次に行います。

あとは、

周りのメンバーも気づいたら積極的にフォローするような環境も大切です。

よって、

近々懇親会(飲み会)をやります(笑)

というわけで、

今回の事例の原因は、

ヒューマンエラーと捉えると改善が難しいですが、

システムエラーと捉えると仕組みや周りの環境を変えていくことができるので改善がみられることでしょう。

もちろん本人のコミュニケーション能力をアップすることも大切ですけどね。

さて、

連休明け、どこまで変わるのかが楽しみです。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。