
#1131 ここ数日の不調は(たぶん)「首こり病」のような気がする、原因はクールリングのせいか?
こんにちは、すみです!
ここ数日、体の不調を感じています。
首がやけにこる、
頭が働かない(少し痛い)、
頭周辺(目やこめかみあたり)の血管が詰まったような感じがする、
など、
仕事でデスクワークしててもイマイチです。
原因は(たぶん)お酒(あと睡眠不足。あと、ストレス)と思って昨日はお酒をやめてすぐに寝ましたら、ましになりました。
しかし、
この症状についてはたまになるので、気
になり調べてみました。
そしたら、
「首こり病」
というキーワードが見えてきました。
首こり病とは?
現代生活の中では、特に首に負担がかかりやすくなっており、首の筋肉は過度に緊張しやすい状態になっています。 重たい頭(頭蓋骨)を支えるため首や肩の筋肉が緊張して固くなっていくのです。 首の筋肉が過度に緊張した状態が、「首こり」状態で、首こりが慢性的に続くことで、さまざまな辛い症状が現れると考えられています。
首こり病(頚性神経筋症候群) – 細野クリニック
他にも、
首や背中が緊張し、負荷がかかるような姿勢で長時間過ごしていると、こりが生じやすくなります。
「首こり」に効くストレッチは?首がこる原因を知って正しく対処しよう
のように、
最近のワタクシの過ごし方はまさにこれでした。
で、
対策がいくつかあります。
- 日常的な姿勢の改善
- 日常生活や運動などで体を動かす
- ストレッチをする
- ストレスをためない
- 首や肩を冷やさない
ここで「ん?」と思うことがあります。
「首や肩を冷やさない」です。
最近暑いので首が冷える首輪みたいなのをつけて外出することが増えました。
こういうやつです。(一般的には「クールリング」というらしい)

もしやこれが原因なのでしょうか。
ちょっと一カ月くらいこれをつけずに生活してみようと思います。
今朝はそんなお話をしました。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1510 難しい仕事の相談の先には明るい未来がありそう
2024年9月8日
#1005 【実験中】課のミーティングで話す順番と内容
2023年4月19日