
#1030 組織のリーダーには「割り切り」が必要だと思った
2023年5月15日
こんにちは、すみです!
先月ワタクシは、
AWS認定資格を全冠達成しました。
そのことを課のメンバー全員に言うことは自慢なのか?イヤがられることなのか?
と疑問があり胸に秘めていました。
が、
課の方針発表のときにサラリと言いました。
理由は、2つです。
一つは「情報共有」の意味です。
課の中に全冠達成した人がいて、
こんな勉強していて、
勉強継続のコツはこんな感じです、
っという情報をお伝えする目的です。
二つ目は「ロールモデルの提示」です。
課長やリーダーになっている人が資格試験にチャレンジしていることは、
若手などメンバーへのロールモデルになるのでは?と思いました。
いずれにしても、
伝えたことに対する個人の解釈は、
ワタクシにはコントロールできません。
もちろん、
「それって自慢でしょ。」
と心の中で言われるかもしれません。
でも、
それはそれでいいのではないでしょうか?
情報や目標は伝える、
その上で本人たちがどう感じとるかは本人次第です。
組織のリーダーとしては、
ときにはこういった割り切りが必要だと感じました。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#892 なんにでも、「逃げ」か「攻め」か白黒つけることはなくグレーゾーンがあるもので、無理せずグレーゾーンを選ぶと少し楽になる
2022年12月27日
#1202 ビジョンを語れる大人になりたい(笑)
2023年11月4日