
#192 世間との接点をつくる力
こんにちは、すみです!
今日は一日インプットができず焦りながらも乾いた頭を絞り出してブログを投稿しております(笑)
さて先日、新R25編集長の渡辺将基さんのVoicyを聴いてて、発信している人にとって大切なだなぁと思ったスキルがありました。
それは「世間との接点をつくる力」です。
世間との接点つくる力は「ひとを自分事化させる力」である

世間との接点をつくる力ってナニ?と思われるかと思いますが、それは、「一見マニアックなことでも共感してもらったり自分事化してもらえる文脈をつくれる力」です。
情報発信している人は、読み手に対して自分事化してもらわないとそもそもみてもらえませんので、死活問題です。
情報発信していない人でも、仕事で部下や後輩、取引先や顧客、誰しもが、「情報を発して人を動かすこと」に携わっているなら、この「世間との接点をつくる力」は必要になると思います。
大事なのは「人間理解」である

じゃあどうやって身につけたらいいのか?ですが、「人間理解が大事」ということです。
仕事の現場で学ぶことが多いと思いますが、書籍でもビジネス書や小説、あるいはYouTube動画や、セミナーなんかでも学べるだろうと思います。
ワタクシの過去のブログでもご紹介しているので見られてみてください^_^
まとめ

いかがだったでしょうか?
人に自分事化させることも大切だなぁと思いつつも、自分の視点で考えると自分自身が情報に触れる中で自分事にできる力も必要だなぁと思いました。
今回の内容がどなたかのお役に立てば幸いです。
では、また明日!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1267 長期休暇の最後の方は「経過日数」の方を見ると良い
2024年1月8日
#808 360度すべてにおいて100%満足させることなんてできない
2022年10月4日