ITコミュニケーション

#1834 良い言葉のチョイスが場の空気を変える

こんにちは、すみです!

言葉のチョイスって、本当に大切だなと感じた朝でした。

今日は、自治会会長としてマンションのコミュニティイベントに関する会議に参加していました。

会議ではいろんな意見が飛び交い、正直、少し発散気味かな?と思う場面もありました。

ところが、会議後にあるメンバーの方が一言。

「みなさん、良い意見を出してくれてよかったですね。」

この言葉で、なんだか会議全体が「いい場だった」と思えるようになったんです。

よく考えると、その方は会議中も前向きな意見をたくさん出してくれていました。

やはり、ポジティブな言葉を選ぶ人は、場に良い影響を与えるんだなと改めて感じました。

「何を言うか」も大事ですが、「どう言うか」はもっと大事かもしれません。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。