仕 事

仕 事

#1041 マネージャーは専門家としての領域も持とう

こんにちは、すみです! ドラッカーが指摘した、 「マネジメントは、単なる調整者ではなく、自ら仕事をするプレーイング・マネジャーでなければならない。」 は、 長年のモヤモヤを吹き飛ばしてくれました。 あっ、なん...
仕 事

#1038 課長としての役割とは?

こんにちは、すみです! ストレスなのか体調が優れません。 現在は、課長になって1.5ヶ月が経ちました。 課長の役割とは?と考えています。 組織の成果をあげること 人材育成 と思っています。 そ...
仕 事

#1037 本日からPMP(Project Management Professional)の勉強を始めました

こんにちは、すみです! 昨日の宣言通り、 本日からPMP(Project Management Professional)の勉強を始めました。 受験資格は、 「36か月のプロジェクトマネジメント経験」と「4,50...
仕 事

#1036 「PMPを受けよ」というメッセージが聞こえる(笑)

こんにちは、すみです! 今年度のスキルアップとしては、 IPA(情報処理推進機構)の、 「プロジェクトマネージャー試験」 および、 (来年春になりますが) 「ITストラテジスト試験」 を予定してい...
仕 事

#1035 【コーチング】相手の自己評価を数値化してもらうとフォローがしやすくなる

こんにちは、すみです! 今日は会社でコミュニケーション研修を受講しました。 「コーチング」 が主なテーマとなっていました。 印象的だったことは、 相手の自己評価を数字で表してもらう ということです。 ...
仕 事

#1034 相手に不満あったら一つ視点を上げてみる

こんにちは、すみです! さて、昨日はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: ...
仕 事

#1033 真剣に話しを聴くとは?

こんにちは、すみです! 面談では、やっぱり相手のことを考えての発言や傾聴は大切です。 面倒くさいことや怖いこともありますが、 その葛藤に打ち勝つマインドが大切です。 今日はそれができた気がします。 本日の各め...
タイトルとURLをコピーしました