
#87 情報発信は前向きな思い込みで自信を持つことが大事である
こんにちは、すみです!
みなさんは情報発信されていますか?
私は毎日ブログとラジオを発信しています。
毎日やっていると、これって役に立ってるのかな?って思うことがあります。
そんな中、ネットラジオHimalayaで、miffyこと安藤美冬さんの番組「miffyのコーヒーブレイク(人生相談)」の第210回の放送が刺さりました。
結論は「自分が発信していることには価値があると信じ切る(思い込む))」ということです。
自分が自信ないのに他の人が知りたがる訳がなく、自分自信の情報に価値があると思い込むことでそこに力が宿り伝播していくということです。
たしかに。
自分の発信した情報が役立っているかいないかを決めるのは自分じゃなくて相手ですから、自分で勝手に決めつけるのは違う気がしますよね。
一方、自分自身は発信する対象を具体的に定義しその人が嬉しいと思う情報を必死で作り上げる努力が必要だと気付かされました。
余談ですが、
今から20年以上前、オーディション番組「ASAYAN」でつんく♂さんから、歌詞を考えている女性(確か平家みちよさん)に伝えたアドバイスで、「歌を届けたい対象を一人に絞るまで具体的に考えなさい」的なことを言ってたのを思い出しました。
当時私は中・高校生でその意味までわかっていませんでしたが、今となっては「これってマーケティングの考え方を教えてたんだな。」とふと気付きました。
人間の記憶ってどこで繋がるのかわからないから面白いですね。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、また明日!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1448 友人とのつながりは緩めがちょうどいい
2024年7月8日
#231 なぜいまの仕事をえらんだのか?
2021年2月24日