
#285 仕事がおくれる大体の理由は「計画錯誤」かもしれない
2021年4月27日
エッセンシャル思考より
こんにちは、すみです!
エッセンシャル思考を読んでいて「おっ!」と思ったことをシェアします。
リンク
プロジェクトでは見積した通りにならないことが多々あります。
それ、「計画錯誤」かもしれません。
エッセンシャル思考によると、計画錯誤とは、以下の通り。
計画錯誤とは、ダニエル・カーネマンが1979年に提唱した言葉で、作業にかかる時間を短く見積もりすぎる傾向のことを言う。以前やったことのある仕事でも、なぜか実際より短く見積もってしまうのだ。
その対策は、
見積を自分の見立ての1.5倍にするとよい
ということです。
いかがでしょうか?
シンプルだけど、使えそうなきがしませんかね?
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#83 「伸びしろしかない」
2020年7月23日
#282 成果をあげる手段はシンプルである
2021年4月24日
1件のコメント
ピンバック: