自己啓発

#245 こどもの頃のわくわくは大人になってもかわらない

こんにちは、すみです!

きょう、ウォーキング中になんとなくカインズホームに寄りたくなって、なんとなくペットコーナーに寄りたくなって、いぬをみてました。

「かわいい…。」

いえに帰ったら、妻から、「aiboがレンタルできるらしいよ。」とはなしがありました。

というのも、我が家では以前、「いぬのお世話は大変そうだから、どうせならaiboにするか〜。」なんて、はなしをしていました。

しかし、やっぱりホンモノはちがいます。

ホンモノを飼おうと提案してみたところ、我が家は、いぬを飼うかどうかのはなしで盛り上がりました(笑)

そのあと、また別のペットショップに行ってみました。

そしたら、こちらをじっとみつめる子犬が一匹、いるではありませんか。

すい込まれそうな綺麗なひとみ。

「生きてるんだな…。」

と、ペットのオーナーになることの責任を感じた午前でした。

さて、そんなながれで、きょうのテーマは自分がワクワクすること、です。

あなたはいま、わくわくすることってありますか?

ワタクシは、いぬを飼うかどうかを考えてみて、とてもワクワクしています。

カブトムシや熱帯魚とはまた別の次元のペット、というか「家族」が増えるのかと思いドキドキしています。

子供のころを思い出しています。

当時、ワタクシは、親に、「どうしてもいぬを飼いたい!」と言っていました。

でも、何度も、何度も反対されました。

大泣きしてしつこくねばりましたが、結局、飼えませんでした。

「そっか、子供の頃、あんなにいぬを飼うことを願っていたな。」

当時は「誰も世話しないはずだ。」と決めつけられて、飼わないの一点張りでした。

本当は、家計的にも余裕なかったことも理由のひとつだったんだろうと、無理を言って自分を反省します。

きょう言いたいことは、

ワクワクすることが見つからないって悩んでいるひとがいるとしたら、こどもの頃に叶わなかったことってないかな?と自問してみるといいよ

ということです。

大人になると固定観念にとらわれます。

毎日、あれを”やらねばならない”、これは”やってはいけない”などと、なぞ条件に縛られてしまうことは多くなります。

こどもの頃やりたかったことはおとなになっても実は変わらずやりたいことだったりするよ

そんなことをふと思いましたので、あなたの忘れてた好きなことややりたいこと、ワクワクすることを思い出すきっかけになれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。