自己啓発

#185 大事なのは「目的意識」

こんにちは、すみです!

たまにありませんか?

久しぶりにあった人から言われる「今何やってるの?」って聞かれること。

これに対してとっさに答えられているでしょうか?(一言で答えられているでしょうか?)

ワタクシは、「アレとコレとソレをやってどうのこうの…」と、文字通りやってることをお話ししてたのですが、これって時間もかかるし、わかりにくいですよね。

別の言い方をすると「本質を捉えていない」とも言えると気付きました。

たしかに色々やってはいますが、それってつまり何なの?ってことですね。

よく聞く有名なエピソードをご紹介します。

ある人がレンガ職人に、「なにをしているのですか?」と尋ねました。

すると、こんな答えが返ってきました。

「レンガを積んでいるんだよ。」

しかしある人は、こう答えました。

「教会をつくっているんだよ。」

そして、こんな風に答える人もいました。

「歴史に残る大聖堂をつくっているんだ。」

イソップ寓話 3人のレンガ職人

こちらの例では、3人目の職人が最も目的意識が高いと言えます。

しかし、冒頭のワタクシの例では、お恥ずかしながら、1人目や2人目の職人と同じで、目先のやっていることを述べただけ。

今回のお話しでワタクシが大事だと思うポイントは、目的を捉えていない現状に気づくことです。

最後にもう一度質問します。

「あなたは今、何をしていますか?」

では、また明日!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。