
#114 仕事の早さはこれで決まる!
こんにちは、すみです!
仕事が佳境!現在深夜2:36、眠い。
そんな中、仕事のスピードは上がっているなと自己肯定感の高いすみですw
でも眠いw
今回はなぜ仕事のスピードが上がったのか振り返りたいと思います。
仕事の早さを決めるもの

みなさんは、仕事の早さは何で決まると思いますか?
結論から言うと、私は決断の早さだと思っています。
決断の早さ…当然、人それぞれ環境や能力が違うわけですから、必ずしも全員にあてはまることではないのですが、ただ、割と多くの方に当てはまることでもあるのではないでしょうか?
私の方は、現在担当している提案書作成が短期間でありましたがアウトラインを短時間で決めたことで約10人のメンバーと共にようやくゴールが見えてきました。
アウトラインとは次のようなことです。
- 概略スケジュールとマイルストーン
- 提案書のテンプレートと目次構成
- 各部署との役割分担
- 対応メンバー
また、対応が始まってからも、大なり小なり多くの決断判断を迫られるのですが5〜10分以内に決断して返答し、メンバーの頭と手を動かしてもらうようにします。
そうすると仕事の流れができてきて、より円滑にモノゴトが進む感触がありました。
答えなき中でどう闘うか?

当然のことながらその決断の一つ一つに算数のような正解はないわけですから、私がやっていることとしては、持ち合わせた情報からそれぞれの解を導き出すことになります。
ようは、顧客価値を見出して納得できる答えを作り上げる、ということをやっているわけですね。
決断する際に心がけているのは、重要な決断は2割もないということで、大抵のことは即決して間違っていても素早く後から軌道修正をかけられる、という考え方を大事にしています。
そうすることで決断が早くなります。
まとめ

いかがだったでしょうか?
頭が良くても決断が遅い人は仕事が遅いです。
日頃からの即断即決の習慣が決断のスキルを高めてくれるので、意識して取り組んでいきましょう!
今回のお話しがどなたかのお役に立てれば幸いです。
では、また明日!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1734 否定意見は組織成長のための第一歩
2025年4月25日
#1552 【雑談回】キャンプなう
2024年10月20日
1件のコメント
ピンバック: