
#998 マネージャー(課長)が大変そうにみえる理由をchat-GPTに聞いてみた
こんにちは、すみです!
さて、
今一番モヤモヤしていることは、
課長になってどんなことが大変になるのだろう?大変になりそうなことを今の(割と時間のある4月)に早めにやろう。でもどんなことが大変になるのかさっぱりわからん(笑)
ということです。
果たして課長は何をやって大変になるでしょうか?
さっそくchat-GPTに聞いてみました(笑)
質問
「課長はなぜ大変そうなのでしょうか?」
答え
「課長が大変そうに見える理由はいくつか考えられます。
まず第一に、課長は部下の管理責任を持っています。彼らは部下のパフォーマンスを監視し、目標達成に向けて彼らを指導する必要があります。また、部下たちが順調に業務を遂行できるように、必要な資源や情報を提供する必要もあります。
第二に、課長は上司からのプレッシャーを受けることがあります。彼らは上司からの指示に従い、目標達成や会社の利益向上のために行動する必要があります。また、課長自身が定めた目標を達成するためにも、自らの時間やエネルギーを注ぎ込む必要があります。
第三に、課長は部署内の調整役でもあります。部署内のコミュニケーションを円滑に行い、チームワークを促進することが必要です。また、他の部署や外部の取引先との折衝も課長が行うことがあります。
以上のような理由から、課長は多忙でストレスの多い仕事をこなしているため、大変そうに見えるのかもしれません。」
これをみると確かに、
第三の他部署などの調整は、
先日のブログ記事でも指摘したように、
「めんどくさいこと」
であげていたことであり、大変そうです。
やっぱり「めんどくさいこと」を早めに進めようと思います。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#659 【雑談回】長期休暇終盤の心構え、「残り」ではなく「経過」の日数に目を向けるべし
2022年5月8日
#170 気づいたらサウナブーム来てた(笑)
2020年11月3日