
#818 正論だけど具体的になにをすればいいのか分からない
2022年10月14日
こんにちは、すみです!
昨日は、
ジェイさんのVoicyに共感したので紹介します。
正論だけど具体的になにをすればいいのか分からない
そんなことってよくありませんか?
たとえば、
年度の初めに共有される組織の計画です。
正論なんだけど一般論になりがちで、
具体的になにしたらいいの?
そんなことを思ったりすることがあります。
それを自分で計画したこともありますが、
これがまた難しいのです。
何を具体化すべきなのかが問題なんです。
- 行動できるところまで具体化されているか?
- 誰がやるのか?
- 期日はいつか?
そんなところです。
こうやって言語化していると面白いのですが、
たとえば、
「1.の行動できるところまで具体化ができていなかったから、みんな困ってたんだな。」
のように問題に気づくことができるのと、
明確な分、
「よし、これでOKだ!」
と計画を立てる完了基準がわかります。
組織では階層が上になるほどその計画も抽象的になります。
現場に近いワタクシのような者はこの点に注意しながら抽象的な計画を具体化することで、
より良い計画が立てられます。
ちなみに、
これは仕事に限った話しではありません。
「ダイエットしたい」
と思ったとしたら具体化すればいいのです。
それこそ、
毎日体重計に乗る
という、
超・具体的なことから始めても良いのです。
あなたはどんな計画を立てたいですか?
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#577 【⑦-残34日】追加カリキュラム
2022年2月15日
#815 【雑談回】40歳から「役割」が増えてくるので覚悟をw
2022年10月11日