
#724 【合格】AWS 認定 Advanced Networking – Specialty(ASN-C00)の勉強法<7冠達成>
こんにちは、すみです!
みなさん!合格しましたよー!
えっ?なにがって?
資格試験ですよ!
資格とはこちらです。
AWS 認定 Advanced Networking – Specialty(ASN-C00)
Amazonのクラウドコンピューティングサービスである”AWS”の認定資格です。
本資格の中では上級レベルの資格です。
入門編の資格、
AWS 認定資格 クラウドプラクティショナー
を受けた時のお話しはこちらです。(参考)
#295 【合格】AWS 認定資格 クラウドプラクティショナーの勉強法
中級編の資格、
AWS 認定資格ソリューションアーキテクト – アソシエイト
を受けた時のお話しはこちらです。(参考)
#410 【合格】AWS 認定資格ソリューションアーキテクト – アソシエイトの勉強法、”思考は現実化”シタ
AWS 認定資格デベロッパー – アソシエイト
を受けた時のお話しはこちらです。(参考)
#441 【合格】AWS 認定資格デベロッパーアソシエイトの勉強法、”頭ちぎれるほど勉強”シタ
AWS 認定資格 SysOps アドミニストレーター – アソシエイト
を受けた時のお話しはこちらです。(参考)
#524 【合格】AWS 認定 SysOps アドミニストレーターアソシエイト(SOA-C02)の勉強法<アソシエイト三冠達成>
そして、最難関の上級資格、
AWS 認定 ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP-P01)
を受けた時のお話しはこちらです。(参考)
#598 【合格】AWS 認定 ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP-P01)の勉強法
AWS 認定 DevOps エンジニア プロフェッショナル(DOP-C01)
を受けた時のお話しはこちらです。(参考)
#680 【合格】AWS 認定 DevOps エンジニア プロフェッショナル(DOP-C01)の勉強法<6冠達成>
今回の、
AWS 認定 Advanced Networking – Specialty(ASN-C00)
の合格にて、
6つある「専門領域」で初めて1つが合格
となりました。
筆者の経歴

筆者であるワタクシの経歴はこちらです。
- SE歴20年目(40歳)
- 専門はソフトウェア開発(NWは不得意)
- AWSは初心者(仕事で使ったことほぼナシ)
主な保有資格はこちらです。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- システムアーキテクト試験
- PMC
- LPIC level1
- AWS 認定資格 クラウドプラクティショナー
- AWS 認定資格ソリューションアーキテクト – アソシエイト
- AWS 認定資格デベロッパー – アソシエイト
- AWS 認定資格 SysOps アドミニストレーター – アソシエイト
- AWS 認定 ソリューションアーキテクトプロフェッショナル
- AWS 認定 DevOps エンジニア プロフェッショナル
勉強にかかった時間は?

46.5時間です。(意外と短い)
期間は、2022.5.29〜20222.7.11(1.5ヶ月)
毎日30分以上必ず勉強し、
休日は2時間で追い込みましたw
どんな教材を使ったのか?

今回、勉強で使用した教材はこちらです。
- 【問題集】AWS WEB問題集
- 【模擬試験】AWS公式模擬試験
- AWS公式ドキュメント
- AWS公式ブラックベルト
まず最初に、
1.のWEB問題集は「必須」です。
出題内容は、
本試験とまったく同じ問題が2〜3割ほど出題
される感覚です。
ワタクシはこれを、
#1〜27まで(全問)を4周
して、
約8割以上正解するレベルまで勉強しました。
次に、
2.のAWS公式模擬試験がおすすめです。
本試験と同じような画面になりますので、
試験当日の操作がわかるのと、
出題内容も本試験に近くなるので参考になります。(ただし、1.の内容の方が本試験に近いと思いました)
こちらの正答率は85%で本試験に臨みました。
3.のAWS公式ドキュメントは一番情報量が多く参考になります。
ただ、
まじめに全部読む時間はありませんので、
1.のWEB問題集の中でわからなかった問題の補足しとして深掘りするための情報
としてみていただければ良いと思います。
4.のブラックベルトは、
特定のAWSサービスに絞ってみるのがおすすめです。
個人的には本試験でよく出る以下のサービスに絞りました。
- direct connect
合格を受けて

今回の、合格のポイントは、
(前回と同様に)受験日を先に決めて逆算して、少しずつだけど毎日かかさず勉強(習慣化)したこと
です。
どうやったら合格するのか?それを考えることがすべての始まりだと思いました。
ぜひ、
ワタクシの過去ブログもご参考いただければ、
幸いです。
まとめ

いかがだったでしょうか?
次回は、
AWS認定の「専門知識」の1つ、
Security – Specialty 試験 (SCS-C01)
に挑み、
AWS認定資格の
【専門知識の2つ目合格】
そして、
【8冠】
を目指します!
これまた、
応援よろしくお願いいたします。
また、レポートしますのでお楽しみに!
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1207 成功体験はすぐ忘れて次へ進もう、それが新たな成功体験へ
2023年11月9日
#756 菜根譚(さいこんたん)
2022年8月13日