仕 事

#587 言語化すべきことと言語化すべきでないこと

こんにちは、すみです!

「言語化すべきこと」は次のような内容です。

それは、

このブログのように自分の考え、感情、行動の振り返り

です。

これらは、言語化した方がよいことです。

なぜなら、

昨日と今日そして明日の「差」がわかるから成長のヒントになるから

です。

では一方で、

「言語化すべきでないこと」は何でしょうか?

それは、

Todoリストのような直近にやること

です。

え?逆じゃないの?

言語化した方が良いのでは?

そう思われるかもしれません。

これには賛否両論あります。

ワタクシはTodoはメモ(言語化)しません。

なぜなら、

メモをとらないと忘れてしまうという恐怖感を逆手にとって、「今すぐやる」と「本当に必要なことだけやる」を強化するから

です。

脳科学者の茂木健一郎氏もVoicyで同じことを言ってて驚いたことを記憶しています。

ただし、これは、人には薦めません。

なぜなら、

メモしないことでやることが漏れました

なんてことをワタクシのせいにされても困るからです(笑)

もし興味がありましたからお試しください。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。