仕 事

#33 仕事の優先度

こんにちは、すみです!

あなたは仕事の優先度をどのようにつけていますか^_^?

・なんとなく

・大事なものから順に

・やばそうなものからやる!

などなど

わたしは以下のようにしています。少しでもご参考になれば。

・作業(タスク)を洗い出す

・自分でしかできないことと自分じゃなくてもいいことに分ける

・自分じゃなくてもいいことは人に任せる。

・自分しかできないことは2軸(緊急度×重要度)に分類する

・①緊急かつ重要はその中でもランキングつけて第1位から順に本日必ず着手

・②緊急じゃないけど重要はクリティカルなところを少しだけでも進める

・③緊急かつ重要じゃないは必要性確認して捨てられるなら捨てる

・④緊急じゃなくて重要じゃないはやらない(笑)

ここで難しいのが重要度を決める基準ではないでしょう?

「ぼくには全部重要だ!やるんだ!」

「重要そうだけど…そうじゃないかも、誰かがやってくれるから『とりあえず』放っておこう」

これらは過去のわたしです。この後全部失敗しました^^;

これらのポイントは「重要度を『決める』」ことにあります。

自分が思う重要度で決めてしまい行動する。仮に間違っていたとしても、指摘を受けて、早めに修正ができるため事故になりません。

あとは…

③④は重要じゃないもので分けました。「やらないと怒られる」とか「評価が下がる」とかの感情でやってしまいがちではありますよね。

でも、この作業で一日が終わり疲弊し重要な作業が手付かずってことはないでしょうか?こう考えてみてください。

どうやったらこの仕事をなくせるだろうか?本当に自分にしかできないのか、他の人でもできないか?最悪やらなかった場合にプロジェクトとして破綻しないかあとでなんとかできるか?

①②は重要なものということで分けました。ポイントは自分の心が重要だと思っていることであることです。私の経験では、直感的に重要と思ったことはほぼ当たっています。これは予言ができたとか自慢したいわけではなく、人間の直感力は事実正しいことが多いっていうのが【メンタリストDaiGo】さんの書籍を読んでもわかります。

最近は、本日着手すべきベスト3をぼんやりと毎朝決め直すようにしています。

では、また!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。