
#390 今年の夏は猛暑、豪雨、台風、コロナ、どこにいけば?
こんにちは、すみです!
今年の夏はコロナ禍に加えて気候変動による影響を強く感じます。
当然、コロナ禍は出かけないことが優先です。
そうはいってもずーーっと自宅にこもるのも、
心身ともによくありません。
時折のお出かけの場合はどうすれば?
ということで、
今回はこの2日間でお出かけした我が家の、
東京ディズニーランド旅の状況をシェアします。
結論からいうとは、
屋外で遊ぶなら天気が曇りなどの気温が低い日にしたり、時間帯は朝や夜(夕方)になるべく活動すると良い
屋内で遊ぶなら感染症対策が十分になされて、完全予約制による人数制限があるところが良い
と感じました。
ワタクシ家族は、
8/9〜8/10にかけて舞浜におりました。
コロナ禍の東京ディズニーランドは、
完全予約性による人数制限にて、
アトラクション待ち時間が大体5〜10分と、
過ごしやすくなっています。
特に朝の舞浜は日差しもまだ緩やかで見晴らしもよく、おすすめです。
綺麗な舞浜の海辺が心地よかったです。
舞浜でウォーキング中のに収録したラジオでは
風がつよいですが現地状況をお届けしました。
ただ、ここ最近の台風と気候変動の影響で、
今年の夏は、特に過酷です。
たとえば、
1日目の8/9は、
行きの首都高はゲリラ豪雨で前がみえず恐怖、
その後の園内では台風よる強風、
いつもとはちがう環境に苦戦しました。
気温は、曇っていたおかげでやや暑いレベルで助かりました。
2日目の8/10は、
酷暑!です。
帰りは車の気温計が「41℃」を示す猛暑です。
まっすぐ家に帰りました(笑)
この日に園内回ってたらたぶん楽しめなかったかもしれません。
このように、
今年の夏は昼間に屋外で遊ぶには過酷です。
お出かけの際には、感染症対策に留意しつつ天候にも十分配慮ください。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1207 成功体験はすぐ忘れて次へ進もう、それが新たな成功体験へ
2023年11月9日
#1091 チームでやりきる雰囲気づくり
2023年7月15日