
#299 【五月病との終焉】ひとは感情に支配されている、よ?
こんにちは、すみです!
超大型連休もおわり、
新たな旅路へ…。
嗚呼、ありがとう…、
ぼくのゴールデンウィーク…。
というわけで、
きのうから仕事がはじまりました(笑)
はじめて五月病にならなかったので驚いています。
厳密に言うと一瞬なりましたが(どっちやねん)、一瞬で回復しました。
さて、
今後のために、
ワタクシがどのようにして、五月病との終焉をむかえたのかおはなしします。
長期休暇を充実させる方法3選

ひとつは、長期休暇中の過ごし方です。
ラジオでおはなししました。
2021-05-09 【五月病対策】長期休暇を充実させる方法3選①毎日記録して振り返る②身近な人間関係を良くする③大きなことはやらない
聴いて!
すべてのはじまりは、”カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム“だった

もうひとつは、これです。
#14 【公開!】カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム実践
これこそワタクシの自己改革のはじまりです。
ブログ見て!(笑)
まとめ

いかがだったでしょうか?
過去の自分に向けてお送りしました。
五月病の対策は、本質的には、五月病の対策ではありません。
どういうことか?
五月病の根本原因は、感情の問題でした。
そのことに気付きました。
五月病を対策するとその先になにがあるか?
感情を整えられると、その先は、圧倒的な俯瞰、自分の上司にですらやさしくなれるし、自分やまわりの人間にもやさしくなれます。
なぜか?
“自分”の視点をなくして”全体”でみてるので、
言語化が難しいのですが…、
今まで苦しんでいた様々なことが小さく見えるようになります。
文章で書くと伝わりに行くとおもいますが、
これホント。
ぜったいやってみてください。
参考になれば嬉しいです。
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#99 なぜ花火の文化はなくならないのか?
2020年8月8日
#834 【検証中】休んだ方が仕事が早く終わる説
2022年10月30日