仕 事

#231 なぜいまの仕事をえらんだのか?

こんにちは、すみです!

またきました、なぞの体調不良です。

昨夜眠れなかったからなのでしょう。(そしてその原因は「花粉症」、だるさ、頭痛、イライラなど症状あるみたい)

たまにあります、寝てからも頭の中でぐるぐると朝まで思考がまわりつづける。

いろいろ考えていました。

自分が好きなものは何か?

考えること、新たな気づきを得ること、自然にふれること。(子供の頃はジグソーパズルやプラモデルなどの「頭を使って組み立てるもの」が好きでした)

なぜいまの仕事(ソフトウェア開発の分野)を選んだのか?

みなさんはいまの仕事をどのような理由で選ばれたでしょうか?

ワタクシは、

アイデア次第で可能性がいくらでも広がるからおもしろそう、モノを扱わない分ハードウェアより手軽に身軽に取り組めそう、なんかカッコいい(笑)

いつからなんでしょう。

プログラムを書く機会はなくなりました。

プログラム書く作業は、他社へ任せつつ、ワタクシは、プロジェクト管理に徹します。

会社としてのキャリアアップの王道は、プログラム→設計→プロマネ→マネージャー→…のような感じです。

最近の若手は、プログラムや設計も、すっ飛ばしていきなりプロマネ(という名の打ち合わせ&資料作成&メールばかりの作業)からはじまります。

ワタクシもその流れに沿ってやってきましたが、本当に良いのか最近ギモンです。

社としてはいいんです。

ワタクシ個人としてモヤっとするのです。

ソフトウェア開発やってますっていってプログラム書けへんやん、ていう。

みなさんはなにかギモンに思うことはありますか?

モヤっとするときは一度、言語化してみると考えが見える化されるので、思考が深まると思います。

ワタクシは、

今の仕事の本質的なことはなにか?

を、改めて、じっくり考えてみようと思います。

そして、

選べるとしたら、いまの仕事を選ぶか?ということも自問したいと思います。

今回の内容がどなたかのお役に立てば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。