#1940 無理な交渉に直面したときの「第3の選択肢」
2025年10月29日
こんにちは、すみです!
無理な交渉をやるべきか、やらないべきか。
そんな場面に直面しています。
とある見積もりを出そうとしているのですが、とにかく「高い」のです。
① 顧客に出しても「高い」と言われる
② 高い理由を説明しても…納得してもらえない
③ 開発側に値下げをお願いするも…これ以上は無理
④ その「無理な理由」を確認中 ←イマココ
⑤ それを顧客にぶつける?
⑥ そして①に戻る…
さて、どうしたらいいのでしょうか。
こんなとき大切なのは、「高くするか・しないか」という二元論ではなく、第3の選択肢がないかを探ることです。
例えば、開発側の責任者に再度かけ合ってみる。あるいは、そもそも案件自体をやらない(笑)、という選択肢もあり得ます。
自由な発想で考えることで、建設的な議論につながるのではないかと思います。
まぁ…ストレスは溜まりますけどね(笑)
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ
#400 実は不安なキモチは自分をより良くするための”種”であるたった1つの理由
2021年8月21日
#613 出る杭は打たれるというがとりあえず打たれるまで出てみようと思う
2022年3月23日