自己啓発

#1745 長期休暇の“締めくくり方”で、休み明けのパフォーマンスが変わる

こんにちは、すみです。

ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は、残り2日間をどう過ごすかを少しだけ真剣に考えてみました。

今回のテーマは、休養と準備。

この2つにフォーカスして、休みのラストを整えてみようと思います。

■ 休養:意識的に「何もしない」時間をつくる

軽めの散歩、昼寝、早寝早起き、そしてただぼーっと過ごす時間。

普段はつい頭を使いすぎてしまうので、あえて「何もしない」時間をつくります。

情報やタスクから少し距離をとって、自分のペースを取り戻す。

休養の質が上がると、気持ちの切り替えもうまくいくように感じます。

■ 準備:日常と仕事への“地ならし”をしておく

派手な予定は入れずに、部屋の片づけや買い物、

休み明けにやることを軽く整理するなど、負荷の少ない準備に時間を使います。

気持ちが仕事に向きはじめる感覚を、少しずつ取り戻しておく。

それだけで、長期休暇明けの“ギャップ”がかなり和らぎます。

毎回そうですが、準備が足りないと、休み明け初日は本当にしんどくなります。

今回はちょっとだけ意識してみたので、どうなるか自分でも楽しみです。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。