自己啓発

#1669 強迫観念に対応するアファメーション、「○○しないといけない」と悩んでいる場合は、自分はどうしたいのか?を問いましょう

こんにちは、すみです!

本日は、

抗がん剤治療のため入院予定でした。

しかし、

朝の診察の結果、

炎症数値が高い(下がってはきている)ため、

保留になりました。

次回の診察は明後日です。

それまでは家で静かに過ごします。

とはいえ、

今週は入院前提でスケジュール調整してたので、

保留だとしても、

早く再開してほしいと思っています。

そんなときに思い出したいことは、

「焦らないこと」

です。

「せっかくスケジュール調整したのだから早く入院しないといけない」

という観念が焦りを生みます。

「○○しないといけない」

という強迫観念です。

これは、

思考や行動の視野を狭めます。

わかっちゃいるけど感情に流されます。

ではどうしたらいいのか?

悪い方(今回なら調整したスケジュールを度外視して治療に専念できる)にも選択できる、

という「選択の自由がある」

ということを認識します。

現在読んでいる書籍「アファメーション」でもそのように書かれており、

強迫観念はパフォーマンスを下げ、

「選択の自由」を認識した上で自分がどうしたいのか?の意志を示すことでパフォーマンスが上がります。

今回の入院に関しては、

パフォーマンスというより意欲と読み換えてもいいかもしれません。

意志は、意欲を生み行動力を上げます。

「○○しないといけない」と悩んでいる場合は、

自分はどうしたいのか?を問いましょう。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。