
#1388 「慣れ」への対策、あえて未知の領域をゆく
2024年5月9日
こんにちは、すみです!
今朝はこんなお話しをしました。
人の「慣れ」の機能は必要だからついています。
仕事の面では、
慣れによって余計な脳のリソースを使わないように自動的に動けるようにしています。(たぶん)
一方で、
慣れによってある程度予想ができるからといって行動量が減るのが2年目です。
今のワタクシがその、2年目の課長です。
行動量を増やしていくにはこんなことを考えています。
それは、
あえて未知の領域に踏み出すこと
です。
全部でなくてもいいです。(全体の二割とか)
昨年度は課長一年目ですべてが「初」だったから何もかもが未知の領域でした(笑)
すべてが未知の領域で大切なことは、
面倒なことやからやる
ということで一年間やってきました。(振り返ると良い結果になったと思っています)
今年度は課長2年目で、
次は、
面倒なことよりも未知の領域からやる、
ということ進めていきます。
さて、
昨年度の(既存の)成功につかまっていても、
行動量が増えない(むしろ減っていく)ので仕事は増えません。
というわけでいろいろ突っ込んでいます!
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1710 仕事を進めやすくするコツ——自ら率先して案をつくること
2025年4月1日
#1379 結局人間は動物であると気づくことっていろいろ大事
2024年4月30日