仕 事

#1371 後回しにしない技術、主観的なモヤモヤは行動を邪魔するので、自分のやる気を俯瞰して見ることで改善する

こんにちは、すみです!

深夜1:30になりました。

本日の日曜日は、

勉強、動画視聴、ビール、

どれも後回しにして仕事をしました。

この判断は正解でした。

特に、

午前中から着手したことで作業の見通しが立ちました。

おかげで、

夕方に再度、仕事に戻ることができました。

いろいろ書いたけど今回言いたいことは、

主観的なモヤモヤは行動を邪魔する

ということです。

なんとなくやる気が起きずに仕事じゃないことに着手してしまい結局は仕事ができなかった、

という経験は誰しもあります。

今回の気づきは、

やる気が起きない自分を俯瞰してみると、

やる気がでない自分が切り離されて、

心が軽くなります。

そうすることで、

なんの躊躇もなく仕事に着手できました。

やる気は俯瞰力でコントロールできる、

ということでした。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。