
#1232 たぶん特別対応してはいけない
2023年12月4日
こんにちは、すみです!
本日、
自宅マンション自治会のクリスマスイベントが終わりました。
ワタクシは会長をしていまして、
運営も無事に終わりました。
イベントでは、
事前に参加希望者を確認し、
当日お子さまにお菓子を配ります。
もちろん、
当日受け取りに来れなかった世帯もいるので、
玄関あたりにお菓子をひっかける形で配布しました。
一世帯だけ玄関先にひっかけられなかったのでインターンホン鳴らして受け渡しすることにしました。
ところが、
「あれ?受け取ってますよ〜。」
ということで運営側のリスト管理に漏れがあることに気づきました。
そこで一瞬だけ心の中で、
(でもお菓子余ってるしせっかくなのでもらってください〜いいですよ〜)
というセリフが浮かびました。
でも、
(自治会のような、半「公」的な組織では特別対応してはいけないな)
と思いました。
なぜなら、
そういうスタンスになると、
住民のみんなから見える運営側としては、
「無駄なばら撒き」
のように見えるからです。
見えるというよりは、
正しくはワタクシ自身のスタンスが違和感を覚えるからイヤだ
という表現の方が適切かもしれません。
今日はそんな気づきを得ました。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#161 言語化能力が注目されはじめる
2020年10月18日
#1245 「ものは言いよう」っていうけど本当にそう思う
2023年12月17日